アイヌ関連での揉め事まとめ

発端はid:buyobuyoアイヌネタ。
http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080326#p3
この記事に対し、コメ欄でid:andalusiaが以下のように反論。

andalusia あたまがわるい, しればいいのに 先住民族(indigenous peoples)と先住民(indigenous people)は別もの。 参考:http://indy10.at.infoseek.co.jp/aboutgroup.htm#tag4 政府もアイヌが先住していたことは認めている。参考:http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b163007.htm

先住民族≠先住民で、政府はアイヌが先住民だと認めているんだから、(タイトルは)誤りでは」という話?
それに対するid:buyobuyoのカウンター。

buyobuyo お返事, あたまがわるい id: andalusiaさん ↓今回のアイヌウタリ連絡会の主張は、「先住民族の権利に関する宣言」における先住民族と認めよという趣旨であるのであなたの指摘は的外れであると思います。

ここらへんで既に両者の認識がズレているように見える。
(論点は「日本政府はアイヌを先住民として認めているかどうか」であるはずだから、連絡会の主張は論点に関係しないんじゃ?)
これに対し、id:andalusiaがダイアリー上で意見をまとめる。
要は民族自決権が焦点なんだが - andalusiaの日記
日本政府が「先住民族」を認めない「理由」が書いてある。

それに対するid:buyobuyoの反論。
http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080327#p2
一番上の記事に前回タイトルの根拠として新聞を持ってきてるけど、これは反論として有効になっていない。
「新聞に書いてある」ってだけで、「政府が先住民として認めていない」という根拠が結局存在しないので。


ざっと見、元の問題点から段々話がずれてっているように見える。
最後は単語の定義に論点が移ってたけど、ここら辺の揉め方の大元は、id:buyobuyo
「そもそも日本政府はアイヌを先住民として認めないときっぱり言ってるじゃんか?」
というタイトルの煽り感だと思う。
正直言って、下の答弁からこのタイトルを作るのは牽強付会だと突っ込まれてもしょうがない。

鳩山由紀夫
(中略)
 人権は国際社会の普遍的な課題です。この九月十三日、アイヌ民族の皆さんが二十年以上も国連で主張してきた悲願の「先住民族の権利に関する国連宣言」が採択されました。画期的なことであります。しかし、日本政府はいまだにアイヌ民族先住民族とすら認めていません。

 来年は北海道洞爺湖サミットが開かれます。この環境サミットのときに、自然とともに生きる知恵を持ち、国連で先住民族と認められているアイヌ民族を日本政府が認めていないことを国際社会にどう説明するんですか。国内と国外で対応を使い分けるなどという二枚舌はやめようじゃありませんか。総理のお考えを伺いたい。
(中略)
内閣総理大臣福田康夫君)
(中略)
 最後に、アイヌ民族についての政府の考え方についてのお尋ねがございました。

 御指摘の宣言には先住民族を定義づける記述はなく、アイヌの人々が同宣言に言う先住民族であるかについては結論を下せる状況にはございません。

 なお、政府としては、アイヌの人々が固有の文化を発展させてきた民族であるということは認識しており、文化振興等に関する施策を引き続き推進してまいります。


第168回 衆議院本会議録
第4号より

元の文では、福田総理は「先住民族が宣言に定義されてないからアイヌの人がそれに当たるかわからねーよ」と言っている。
そこから「政府はアイヌ先住民族じゃないときっぱり言いやがった!」ってセンセーショナルなタイトルで記事を書かれたら、もにょる人もでてくるんじゃないかと。


個人的に一番いただけないのはid:buyobuyoの以下のブクマコメ。

元記事の主張点ではない部分への批判。今回の東京でのデモンストレーションが福田の対応へのアイヌ側の呼応という事実が提示できれば俺は何でもいい。/ あとで調べる。/ 覚悟さん、先住性は認める≠先住民ですよ。

周りの根拠はどう覆っても問題ないと取れる発言を議論の当事者が言っちゃってるのはさすがにどうなのか。
元記事のタイトルに突っ込まれてるのにそこが主張点ではないというのも。
主張点がタイトルと異なるなら、そっちをタイトルすれば本論と関係ない場所で揉める事もないんじゃないか。
三者が文章のS/Nを切り分ける事を期待するのは難しいし。